お布施の準備で注意しておきたい5つのマナー

お布施の準備で注意しておきたい5つのマナー
お布施の準備をしないといけない、こんな場面は滅多に訪れるものではありませんよね。そもそもお布施とは葬儀、法事などで僧侶に渡す金品のことで、経験がない人や意味がわからない人も大変多いと思います。

金額はいくら包めばいいのか、どんな封筒に入れたらよいのか、お布施に関する疑問は次々とでてくるでしょう。一般的に知っておくべき常識がないと恥をかく場面はあちこちにあります。とくにお布施のようなマナーは日常的に起こる場面ではありませんので、事前に正しい情報収集をして失敗しないように準備が必要です。

結婚を機に冠婚葬祭に関するマナーやノウハウが必要になる場面が増えることが多々あります。もしくは家族の代わりにお布施を準備しないといけないことも。そんなときに慌てずに正しいマナーでお布施を準備するポイントについてお伝えします。

お布施は捧げるものであることを理解しましょう

お布施という言葉を聞いたことがあっても、どのような場面で必要なのか知らない人が多いですよね。お布施の「布施」とは仏教の修行法の六波羅蜜のひとつで、6項目を実践し煩悩を消して悟りの世界にいくというお釈迦さまの教えです。

お布施は葬儀や法要で僧侶が読経をしてくれたお礼、改名を頂いた謝礼として金品を渡す習慣です。多くの人が誤解してしまうのは、お布施が読経料などの対価に当てはまるものだと勘違いしてしまう点。

お布施は僧侶やお寺に支払う料金ではなくご本尊に「捧げる」ものとして渡すのがマナーです。お寺が法務を続けるためにお布施のお金を使いご本尊を守っていると理解するとよいでしょう。

 

お布施の相場を知りましょう

お布施の相場は渡す時に一番気になる点ですよね。僧侶やお寺に渡すお金なので、もし失礼があると大変です。そもそもお布施の金額はそれぞれの価値観によって決まるもの。経済的な事情があってお布施金額をたくさん包めない場合は、無理のない金額でもよいことになります。

しかしこれでは金額が不明瞭でほかの人がいくら包んでいるのかわかりませんよね。お布施はたくさん包めば必ず成仏できると約束されるものではありません。一般的にはお通夜や葬儀で僧侶に供養してもらった場合は20万円~35万円。

法事法要の場合は5,000円~5万円となっていますが、地域によっても相場金額は多少異なります。わからない時は家族に確認するか、お寺の関係者や葬儀社に事前に確認しておくとよいでしょう。

 

お布施の包み方に注意しましょう

お布施を包む際は特別な封筒があるのか、それとも紙に包んで渡すのか困ってしまう場面ですよね。お布施を包む袋は、お金を奉書紙で包む方法と市販の白い封筒を使う方法があります。

冠婚葬祭用の封筒売り場に行くと、「御布施」と書かれた封筒がありますので、直接中にお金を入れて裏面に自分の住所と金額を記入します。奉書紙は文具店で販売されていますので、お金を包む際はツルツルしたほうを表面にして、ざらざら面を内側にしてお金を包みましょう。

また表書きの方法ですが、一般的には「御布施」もしくは「お布施」と黒墨で書きますが、空白のままでもOKです。金額を記入する際に注意したいのは数字は漢数字の旧字体を使用するのが丁寧なマナー。たとえば5万円は伍萬圓と記入してください。

 

適切なタイミングで渡しましょう

お布施を渡すタイミングはいつなのか、はっきりしないので渡しそびれてしまいそうですよね。法要の場合などはお寺の入り口に受け付けがありますので、そこで受付の方に手渡しましょう。

受付がない場合は法要の前に僧侶とあいさつをする時間がありますので、この際にいっしょにお布施を渡してください。万が一忙しくて法事法要の前に僧侶と時間が取れない場合は最後にあいさつをするときに渡しましょう。

葬儀社が葬儀の手配をした場合、通常は僧侶とあいさつをする時間を葬儀社が設けてくれます。葬儀会場に僧侶が到着したと伝えてくれたら、その際にあいさつを兼ねてお布施を手渡しましょう。

 

お盆や袱紗(ふくさ)を用意しましょう

お布施はいきなりお金が入った封筒を手渡すのでなく、お盆や袱紗に包んで渡すのが一般的なマナーとされています。

お盆は葬儀社が準備してくる場合もありますが、袱紗はできるだけ自分で用意しておきましょう。ひし形に開いた袱紗に封筒を置き、右、下、上、左の順で包み、手渡す時に袱紗を開いてください。

 

さて、お布施の準備は初めてだと色々と心配な点がありますが、最近は法事法要なども葬儀社を通じて行う場合が多いため、指示に従って準備をすることが増えています。

お布施は四十九日や一周忌、また納骨式、お墓の改装の際にも必要になりますので、その都度わからない場合はお寺に確認してもよいでしょう。お布施はそれぞれのお寺での考え方や方針もありますので、一般的なマナーとは違うところもあります。

そもそもお布施は絶対に強要されるものではなく、あくまでも自分の気持ちを示すお金です。金額の価値を理解して、供養のために気持ちよくお布施を包むことが何よりも大切なのです。もしお布施を包むことになったら、まずは家族や詳しい人に相談をしてマナーの基礎を確認しておきましょう。

まとめ

お布施で注意すべきマナーとは

・ お布施は捧げるものであることを理解しましょう
・ お布施の相場を知りましょう
・ お布施の包み方に注意しましょう
・ 適切なタイミングで渡しましょう
・ お盆や袱紗(ふくさ)を用意しましょう


連記事
タイトルとURLをコピーしました