フケの原因、乾燥した頭皮を改善する7つの方法

フケの原因、乾燥した頭皮を改善する7つの方法

フケというと不潔なイメージがありますが、毎日シャンプーをして清潔にしているのにフケが目立ってしまうことはありませんか。

フケは新陳代謝により頭皮の角質細胞がはがれたものですので、特にトラブルのない健康な頭皮でも出ていますが、健康な頭皮の場合は目に見えない小さなものなので気づきにくくなっています。

フケの原因は頭皮が乾燥することで起こる乾性フケと、頭皮に過剰に皮脂が分泌されることで起こる脂性フケがあり、タイプにより対処法が変わってきます。この2つのうち、女性に多いのが乾性フケです。

頭皮が乾燥しているため角質がすぐにはがれ落ちてしまう状態で、カサカサとした粉がふいたようにパラパラとしているのが特徴です。頭皮の乾燥を放っておくとフケだけではなく、髪に栄養が行き渡らなくなるため髪が傷んだり、抜け毛の原因にもなってしますので、注意が必要です。そこで今日は乾燥による頭皮の症状を改善する方法をお伝えします。

 

フケの原因、乾燥した頭皮を
改善する7つの方法

 

シャンプーの回数・方法を見直す

フケが出てしまうと頭皮を清潔にしようと必要以上にシャンプーをしてしまう人がいますが、これは逆効果です。必要以上のシャンプーや間違った洗髪方法は頭皮に必要な脂まで洗い流してしまいます。頭皮そのものは顔の皮膚と同じデリケートですので、洗顔をするように優しく洗うことが大切です。

ゴシゴシと力を入れて洗ってしまうと、頭皮ダメージを与えてしまい、同時に必要な脂まで落としてしまいます。シャンプーは良く泡立ててから親指以外の4本の指の腹で、優しく洗うようにしましょう。

また熱いお湯ですすいでしまうことも必要な皮脂を洗い流す原因になるので、ぬるま湯でしっかりとすすぐようにしましょう。

 

シャンプーを低刺激・無添加のものに変える

市販のシャンプーには洗浄力の高い界面活性剤が使用されているものが多く、この界面活性剤は種類によっては脱脂力が強く、頭皮を乾燥させてしまうものがあります。

そのため適度な洗浄力のアミノ酸系界面活性剤を使用した弱酸性のシャンプーや、人工着色料・人工香料を使っていない無着色・無添加のシャンプーを選ぶようにしましょう。

このような低刺激のシャンプーは、頭皮に多少のシャンプー剤が残ってもかぶれにくく、刺激を気にせずしっかりと洗うことができます。また最近では頭皮に潤いを与えるシャンプーなどのヘアケア製品もありますので、自分の頭皮にあった製品を選ぶようにしましょう。

 

頭皮の保湿

乾燥によるフケを改善・予防するためには、頭皮の潤いを失わないようにすることも大切ですが、すでに乾燥してしまっている場合は外部から潤いを与えてあげる必要があります。

様々なメーカーから頭皮用の保湿ローションが販売されていますが、乾燥対策のためにはアルコールを使用していないものがよいでしょう。
また昔から髪や頭皮のために使われている椿油もおすすめです。

乾燥した頭皮には油分を補ってあげることで、フケの症状が治まることがよくあります。用法は商品によって異なりますが、シャンプーしたあとの清潔な頭皮に使用するものが多いようです。

用法要領を正しく守って、潤いのある頭皮を作りましょう。

 

バランスの良い食事

頭皮も顔の皮膚と同じくデリケートですので、偏った食事は頭皮トラブルに直結してしまいます。

インスタント食品や脂っこい食事などばかりで栄養が偏ってしまうと、頭皮に十分な栄養が運ばれなくなります。頭皮が栄養不足になってしまうと免疫力が低下し、フケの原因菌の増殖を招いたり、乾燥を引き起こしてしまいます。

栄養バランスの良い食事を心がけ、頭皮に良い食品を積極的に食べるようにしましょう。

特に現代人に不足しがちな新しい細胞を作るために必要な亜鉛やコラーゲンの生成に必要な銅などのミネラルや、頭皮の材料になる良質なたんぱく質は頭皮のためには大切ですが、いくら頭皮に良いからとそれらばかり食べるのではなく、バランス良く食べるようにしましょう。

またコーヒーなどに含まれるカフェインやトウガラシなどの刺激物も、フケの症状が出ている時には控えた方が良いでしょう。

 

ストレス解消

フケは乾燥した頭皮の機能が低下していることでも引き起こされます。

過度のストレスは体調不良を引き起こし、そのせいで皮膚の新陳代謝が低下し肌のターンオーバーを妨げる要因となります。

また皮膚の新陳代謝が低下することで、頭皮に必要な栄養素が十分に届かずに乾燥がすすんでしまうこともあります。お湯が十分に届いていない頭皮は様々なトラブルを引き起こしてしまいます。

ストレスを完全になくすことは難しいですが、趣味の時間を楽しんだり、友人と食事に行くなど上手にストレスと付き合っていきましょう。

 

質の良い睡眠

フケを予防するには頭皮の乾燥を防ぎ、新陳代謝を正常にするためには質の良い睡眠も大切になってきます。

睡眠不足は頭皮のバリア機能を低下させ、水分の蒸発量が高くなることで乾燥し、フケの症状を引き起こすことがわかっています。

また睡眠不足は頭皮だけではなく、体にも様々な悪影響を及ぼしますので十分な睡眠をとるようにしましょう。

また睡眠の質も頭皮には影響します。
寝る時間は十分でも不規則な睡眠は体内時計を狂わせ、寝ている間の新陳代謝が正しく行われません。

睡眠の質をあげるためには、ある程度の睡眠時間も必要ですが、毎朝同じ時間に起きることが大切です。
寝る前にはハーブティーなどで心を落ち着かせてから、リラックスして寝られるような工夫をしてみましょう。

 

頭皮マッサージ

頭皮の血行不良は必要な栄養素が届きにくくなり、乾燥を引き起こし、フケがでる原因になります。

シャンプーの前や後に頭皮のマッサージを行って血行を促進させましょう。血行が促進されることで頭皮の健康状態が良好になり、フケやかゆみが出なくなってきます。

頭皮のマッサージをする時は頭皮にダメージを与えないように、マッサージオイルを使い、強すぎない力で優しく頭皮をほぐしていきます。

またこのオイルの効果で過剰な皮脂の分泌を抑えたり、乾燥を防ぐこともできますので、質の良いオイルを使うようにしましょう。

頭皮マッサージはフケやかゆみを抑えるだけではなく、疲労回復効果も期待できますので、毎日の習慣にしてみてはいかがでしょう。

 

いかがでしょう。フケの原因の頭皮を乾燥を改善する方法は、いくつか組み合わせて行うとさらに効果的です。まずはフケが出る原因をしっかりと把握し、ヘアケア製品の似直しから始めてみてはいかがでしょう。頭皮は顔の皮膚と同じで大変デリケートにできています。顔のケアをするように優しく丁寧に行うようにしましょう。

またこれらの対処法を行っても改善されない場合、他の病気が原因の可能性があります。アトピー性皮膚炎や甲状腺機能低下、糖尿病などの病気はフケに似た症状が出ることがあります。少しでも気になる時はすぐ皮膚科で診察を受けるようにしましょう。正しいケアで頭皮を健康に保ち、フケのない美しい髪を目指しましょう。

 

今日のまとめ

フケの原因、乾燥した頭皮を改善する7つの方法

・シャンプーの回数・方法を見直す
・シャンプーを低刺激・無添加のものに変える
・頭皮の保湿
・バランスの良い食事
・ストレス解消
・質の良い睡眠
・頭皮マッサージ


連記事
タイトルとURLをコピーしました