最終面接を突破する為に準備しておく、5つの質問と回答

最終面接を突破する為に準備しておく、5つの質問と回答
最終面接の質問というと、これまでの面接とはまた違った質問をされるのかな?と不安になってしまいますよね。最終面接までくれば、長かった就活もいよいよ終盤戦、「内定」の二文字がすぐそこにちらついているだけに、「ここで失敗したくない!最終面接で落ちてまたふりだしからなんて嫌だ」という気持ちが強くなります。

その結果、最終面接で空回り、これまでの面接で犯したことのないような失敗を繰り返しあえなく惨敗ということも!このような羽目にならないように、最終面接前はしっかり準備をし、気持ちを落ち着かせましょう。最終面接の質問では、これまでの面接のような奇問難問はほとんどありません。

きわめてオーソドックスな質問をされることが多いので、事前に回答をきちんと考えておくなどの対策が可能です。そこで今日は最終面接の質問と回答の方法についてお伝えします。

 

最終面接を突破する為に
準備しておく、5つの質問と回答

 

志望動機の質問には、これまでの面接と同じ回答をすること

最終面接にたどり着くまでに何度も繰り返し質問された「弊社への志望動機を教えてください」、最終面接でもこの質問を訊かれます。

このとき、最終面接だからといって張り切って、これまでの面接と180度違うことを答えたりしてはいけません。最終面接なのでこれまでの面接よりも熱意を込めて回答することは大切ですが、内容については大筋は変えない、これまでの面接通りの回答をしてください。

曰く「御社の経営理念に感銘を受けて」、曰く「御社の事業開拓の最前線で働きたい」という感じで回答しましょう。面接官はあなたがこれまでの面接でどのように回答してきたのか、その資料を手元に置いて、あなたの回答を聞いています。

ここでもし、これまでとは全く違うことを言い出したら、面接官はびっくりしてしまいますよね。「前回と言っていることが全く違うなんて、あまり信用できない学生だな」と思われてしまうこともあります。最終面接だからといって気合を入れすぎず、これまでの面接と同じ気持ちで臨みましょう。

 

自己PRの質問には、仕事に支障のない範囲の短所を回答すること

長所や短所、アピールポイントなどの自己PRに関することは最終面接でも質問されます。これもこれまでの面接通りの答えで十分です。

ただし、短所を訊かれたときだけは注意が必要!最終面接ということは、会社側はもう十中八九あなたを採用する気でいます。

最終面接はいわば最終チェック、ここで何の支障もなければ内定は決まり!ですが、もし面接官に「あれ?この子、大丈夫かしら」と思わせたら会社はあなたに出すつもりだった内定を引っ込めてしまいます。

最終面接で短所を訊かれたときには、正直に答えてはだめ、短所は控えめに「こんな短所はありますが、仕事に支障はないので大丈夫ですよ」というニュアンスで答えるようにしましょう。

たとえば、「忘れっぽい」という短所を答えると、会社は「この子に大切な仕事や顧客は任せられない」という判断しますよね。このようなときは、忘れっぽいという短所に加え、それに対する自分の対処法をアピールします。

「私は昔から忘れっぽい性格でしたが、子供の頃から大切な用件はメモをすることを習慣にしてきました。この習慣が体に染み付き、大学では用件以外にもふとした思いつきやアイデアもメモするようになりました。

このようにして書き留めたアイデアを卒論に生かすことができました」このように答えれば、短所を挙げているように見せながら、実は長所を面接官にアピールできていますよね。

最終面接で短所の質問がきたら、短所を控えめに答えつつ、できれば最終的に長所のアピールに繋げられるように回答しましょう。

 

入社後の目標の質問には、「会社のために働きたい」と回答すること

最終面接の質問では、「弊社に就職した場合にはどのようなことに取り組みたいですか」「3年後のビジョンを教えてください」というような、入社後の目標を訊かれることが多いです。

このときの回答で注意すべき点は、あくまで自分のためではなく「会社のため」を重視した内容にすることです。回答例は「御社の○○の事業を成功させたい」「○○の事業に携われるように、スキルを磨きたい」です。

間違っても「御社を踏み台にして、キャリアアップを目指します」というような回答はしないように!自分のスキルアップやキャリアアップではなく、「会社に貢献したい」という気持ちを込めた回答をしましょう。

 

入社意思の質問には、「第一志望です」と明言すること

最終面接では、これまでの面接では訊かれなかった質問を訊かれることがあります。その一つが入社意思、「内定が出たら、うちに入社してくれますか」という質問です。

このとき、あなたの中でその会社が第一志望でなくても、「御社が第一志望です」と明言しておきましょう。もし第一志望の会社から内定をもらうことができ、この会社の内定を蹴ったとしても、あとで「最終面接で第一志望と言っていたじゃないか」と文句を言われることはないので、安心して「第一志望」と回答してください。

さらに、他社の就活の状況を訊かれることもありますが、こちらも正直に答える必要はありません。内定をいただけたら私の就活は終了ですと回答しておきましょう。

 

逆質問もいくつか用意しておくこと、夢や心構えの質問をすること

最終面接では逆質問、面接官から「何か質問はありませんか」と問うてくることがあります。「特にありません」と答えてもよいですが、それでは愛想がないので、いくつか逆質問を考えておきましょう。

逆質問では有給休暇の日数や給与を訊いてはいけません。夢や心構えの質問が、面接官ウケがよいのでおすすめです。

たとえば、「社長(いる場合)の夢を教えてください」「御社への入社が叶った暁には、入社前にどのような準備・心構えが必要でしょうか」「社会人になる前にやっておいた方が良いことはありますか」という質問です。

ここでは間違っても、「御社の業務内容を教えてください」なんて質問はしないでくださいね。出かかっていた内定が引っ込んでしまいます。

 

いかがでしたか。

以上が、最終面接を突破するために準備しておく5つの質問と回答でした。上記の通り、最終面接だからといって変な質問をされることはほとんどありません。

最終面接の質問は、あなたの能力や人柄を判定するためというよりもむしろ、内定を出すための最終確認という色合いが強いからです。

これまでの面接のように自分をアピールして面接官の印象に残ろうという努力は不要、それよりもこれまでの面接で答えたことに嘘いつわりは全くありませんということをアピールすることの方が大切です。

さらに、最終面接の質問で必ず訊かれる「入社の意思」、これを訊かれたときには、面接官の目をまっすぐ見てはっきりと「第一志望です」と答えましょう。

ここでうろたえると、第二・第三志望であることがバレてしまうので、嘘が苦手な方も、このときだけはがんばって嘘をつき通してください。

 

まとめ

最終面接の質問例と回答とは

・ 志望動機の質問には、これまでの面接と同じ回答をすること
・ 自己PRの質問には、仕事に支障のない範囲の短所を回答すること
・ 入社後の目標の質問には、「会社のために働きたい」と回答すること
・ 入社意思の質問には、「第一志望です」と明言すること
・ 逆質問もいくつか用意しておくこと、夢や心構えの質問をすること


連記事
タイトルとURLをコピーしました