「お彼岸とは?」と改めて尋ねられると、すんなり答えが出てこない人は多いですよね。「あれ、お彼岸って何だっけ?」「何をする日だっけ?」という方は多いのでは?そもそもお彼岸がいつなのか分からないという方もいるかもしれません。
カレンダーを見ても「お彼岸」という日はないし、正月やクリスマスのように毎年同じ日と決まっているわけではないため、お墓参りに行くのをうっかり忘れたままお彼岸が過ぎてしまうということもあるでしょう。
しかし、お彼岸は先祖を偲び感謝する大切な日!うっかり忘れたり墓参りをさぼるのはだめですよ。今回は、「お彼岸っていつだっけ」という方や「そもそもお彼岸とは何をする日?」という方のため、知っておきたいお彼岸の基礎知識をお伝えします。
お彼岸は年2回!春分の日と秋分の日の前後7日間であること
お彼岸は年に2回あります。3月の春分の日と9月の秋分の日を中日とした前後3日間がお彼岸なのです。春のお彼岸にお墓参りに行ったからといって「やれやれ、今年のお墓参りも無事済んだ」と安心してはだめ!秋にもう一度お彼岸がありますよ。
お彼岸の初日を「彼岸の入り」、お彼岸の最終日を「彼岸明け」といいます。また、春分の日と秋分の日とは、太陽が真東からのぼり真西に沈む日、そして昼と夜の長さが同じになる日です。
お彼岸は仏教では「彼岸会」のこと
仏教でお彼岸とは「彼岸会」のこと、彼岸会の仏事で仏様を供養することで極楽浄土へ行くことができるとされています。極楽浄土へ行きたい方はお彼岸を忘れてはいけないということですね。彼岸会の歴史は古く、朝廷では平安時代から始まりました。彼岸会が庶民の間に広まったのは江戸時代に入ってからです。
お彼岸には墓参りをすること
「お彼岸とは墓参りをする日」というようにお彼岸を理解している方は多いですよね。このように、お彼岸の一大イベントがお墓参り!お彼岸にはお墓に参って手を合わせて、ご先祖様を偲びましょう。
お墓参りをするときには、墓掃除もセット!線香やお墓に供えるお花と一緒に、墓掃除のための水や草けずり、軍手なども持参してください。お墓や墓地によっては、お墓に供えてよいものと供えてはいけないものが決まっていることがあります。
たとえば、お菓子やお餅などの食べ物はお供えできなかったり、お墓参りをした後は線香やろうそくの火を始末しておく決まりになっていることがあるので、決まりやマナーを守ってお墓参りをしてください。
また、お彼岸に親戚や知り合いがお墓参りにくるという方は、お彼岸の前に墓掃除をしておくのがおすすめです。草ぼうぼうのお墓や泥やほこりで汚れたお墓を親戚に見られると、あとでお叱りの言葉や小言を聞く羽目になります。
お彼岸には仏壇に手を合わせること
お彼岸とは墓参りだけでなく仏壇にも手を合わせる日でもあります。仏壇に手を合わせるのもまた、先祖を偲び供養するためです。ベストは仏壇もお墓参りもすることですが、何らかの事情でお墓参りができないときには仏壇にだけでも手を合わせておきましょう。
お彼岸の前には仏壇や仏具の掃除をしておいてくださいね。お参りのために親戚や知り合いの家を訪れるときには、お供えやお香典を忘れないこと!お供えは日持ちのするお菓子などがよいです。
また、お香典とは「お供えの線香の代わり」のことで、現金を包みます。お彼岸のお供えやお香典では、高すぎるとかえって相手が恐縮してしまうので、金額に注意してくださいね。
お彼岸には精進料理や牡丹餅を食べること
お彼岸とは仏事の一つですし、先祖を偲ぶ日でもありますから、お彼岸には精進料理を食べます。ただ、最近では法事でも精進料理を食べることが少ないくらいですから、お彼岸とはいえ精進料理を食べる家庭は少ないでしょう。
なので、たとえばお彼岸には亡父の好物を家族みんなで食べて亡父の思い出を語り合うというように、それぞれの家に合ったお彼岸の食事や先祖を偲ぶ方法でお彼岸を過ごすのがおすすめです。また、お彼岸といえば牡丹餅やおはぎですよね。
牡丹餅とおはぎは名前こそ違いますが、実は同じもの、牡丹餅は牡丹が咲く春のお彼岸に、おはぎは萩が咲く秋のお彼岸の呼び名なのです。
ただ、地域によっては春も秋も同じ名前で呼んだり、牡丹餅とおはぎで微妙に大きさや形が違うこともあります。お彼岸には牡丹餅やおはぎを作ったり食べるのがおすすめです。
以上がお彼岸とは何か分からない時に読む知っておきたい基礎知識でした。お彼岸とは先祖を偲ぶ日であり、仏教の「彼岸会」のことです。お彼岸は年に2回、春分の日の前後3日間と秋分の日の前後3日間がそれにあたるので、カレンダーで今年の春分の日と秋分の日をチェックしておいてくださいね。
お彼岸とは先祖を偲ぶ日ですから、仏壇に手を合わせたり墓参りをします。墓参りではお花や線香を供えますが、お菓子などの食べ物については禁止されていることがあるので注意してください。禁止されている場合は持ち帰りましょう。
また、お彼岸の前には仏壇の掃除や墓掃除をしておいてくださいね。お彼岸に親戚や知り合いの家を訪れるときには手ぶらで行ってはだめ!お供えや香典を持参します。
まとめ
お彼岸で知っておきたい基礎知識とは
・ お彼岸は年2回!春分の日と秋分の日の前後7日間であること
・ お彼岸は仏教では「彼岸会」のこと
・ お彼岸には墓参りをすること
・ お彼岸には仏壇に手を合わせること
・ お彼岸には精進料理や牡丹餅を食べること