コミュ障の治し方にはさまざまな方法があります。だからこそ、どんな方法を試せば良いのか分からない人もいますよね。
コミュ障とは、コミュニケーション障害のこと。障害とは言っても、実際には、他人と関わることや会話することが苦手など、人とのコミュニケーション能力が不足していることを指すことが多いです。
若いころは、自分でコミュ障だと自覚していても「まぁいいか」ですませることもできますが、残念ながら、コミュ障が自然と改善することは、ほとんどありません。
何もせずに放っておくと、会話の機会が減るため、話すことに対する苦手意識が加速して、ますますコミュ障が悪化してしまうので、コミュ障だと自覚したら、積極的に治すように努力することが大切です。そこで今回は、長年の悩みを解消するコミュ障の治し方をお伝えします。
コミュ障の治し方を学んで
長年の悩みを解消する方法
まずは挨拶を徹底するところから始めましょう
コミュ障の治し方というと、難しいことを考えがちですが、始めから無理をすると、コミュ障が改善するどころか、ますます悪化してしまうことも考えられます。
これを避けるためには、少しずつ人に慣れるところから始めたいもの。そのためにまず心がけたいのが、挨拶を徹底することです。
コミュ障に悩んでいる人の多くは、挨拶されればしますが、自分から挨拶することはほとんどありません。でも、挨拶は人と関わることの基本。これがしっかりとできるようにならなければ、どれだけうまい会話方法を覚えても、相手の印象は悪くなってしまうので、積極的に挨拶するところから始めましょう。
最初は、難しいかもしれませんが、できるだけ大きくはっきりとした声で挨拶するように心がけます。これを続けることで、人に対する不安感が和らぎます。初めは、挨拶されたときだけでも構いません。
慣れてきたら少しずつ、自分から挨拶していきましょう。このとき、返してくれなかったらどうしようと不安に思う人もいますよね。でも、挨拶は返してもらうためにするものではありません。
挨拶することで自分が気持ちよくなるだけでなく、しっかりと挨拶できる人は好感度もアップするもの。挨拶されて不快になる人はほとんどいないので、安心して挨拶してみてくださいね。
常に笑顔を心がけましょう
続いてのコミュ障の治し方は、笑顔です。コミュ障の人は、無表情になりがち。これでは、話しかけにくい印象を持たれてしまうので、必要最低限のことでしか話しかけてもらえずに、人と関わる機会が減ってしまいます。
いつもニコニコしている人の周りには、人が集まりますよね。意識しているいないに関わらず、笑顔は、相手を受け入れるサイン。笑顔を見ると、なんとなく話してみたいと思わせたり、明るい気分になったりするため、周りから好印象を持たれやすいんです。コミュ障の人の多くが、自分から話しかけることが苦手です。
でも、コミュ障を改善するためには、どうしても人と関わることが欠かせません。だからこそ笑顔がおすすめなんです。
日ごろから笑顔を心がけることで、コミュ障であっても周囲の人が話しかけてくれるので、人と関わる機会が増えてきます。
慣れるまでは、会話をしている最中にぎこちなさを感じることがありますが、そんなときこそ笑顔を意識しましょう。
ただし、不自然な笑顔になってしまうと逆効果なので、鏡の前で笑顔の練習をしてみるのも良いですね。最初は難しく考えなくても大丈夫!慣れてくれば自然な笑顔が出るようになるので、まずは笑顔を心がけるところから始めましょう。
相手の話に関心を持ちましょう
ここからは、会話を中心としたコミュ障の治し方を見ていきましょう。コミュ障の人の多くは、他人に対する関心がありません。
私たち人間は、興味のないことを無駄だと思ってしまう傾向があるので、コミュ障の人は、会話自体に煩わしさを感じがち。でもそれが、コミュ障を加速させます。
人とコミュニケーションをとるために、会話は欠かせない要素のひとつです。とは言え、今のままでは、会話そのものが続きませんよね。
私たちは、興味のない人との会話を楽しむとができないので、まずは、会話している相手の良い部分を探して、相手に興味を持つことから始めます。
なんとなく相手に対する興味が湧いたら、相手の話にも関心を持ってみましょう。コミュ障が悪化していると、この一連のコミュ障の治し方を無駄だと思う人もいますが、人との会話の中から新しい発見や出会いにつながることがあります。
興味のない話を聞くことに対して苦痛を感じることもありますが、あなた自身の知識や経験と照らし合わせながら聞くと、関心が持てる部分が見つかることが多いので、ぜひ試してみてくださいね。
相手の話に対して何か質問してみましょう
相手の話に関心が持てるようになったら、会話を続けるために必要なコミュ障の治し方に移りましょう。私たち人間は、自分の話を聞いて欲しいと思っている部分があるので、聞き上手な人の周りにも人が集まります。
とは言え、ただ黙って話を聞いているだけでは、会話が成立しないどころか、コミュ障が改善することもありません。
キャッチボールにたとえられるとおり、コミュ障を改善させるための会話にもやりとりが必要です。でも、日ごろからあまり人と関わることがないとどうやって会話を続ければ良いのか分からないですよね。
そんな人におすすめしたいのが、質問することです。相手の話に興味が持てるようになると、自然と「どうしてそうなったんだろう?」とか「それからどうなったんだろう?」などのように、気になることが出てきます。
それをそのまま聞けば良いだけ。たったこれだけで、会話が弾むので、人と話すことが楽しくなりますよ。
怖がらずに感情を素直に表現しましょう
コミュ障の人の中には、極端に人に嫌われることを恐れる人がいます。そのため、自分の本心や感情を隠すことがクセになっている人もいますよね。
でも、さまざまなコミュ障の治し方を試して、どれだけ会話が楽しめるようになっても、自分の本心や感情を隠したままでは、本当の意味でコミュ障を改善したとは言えません。
それは、上辺だけのやり取りでしかないから。もちろん、上辺だけの付き合いも大切ですが、コミュ障を改善させるためには、本音や感情をぶつけることができる人間関係を作ることが大切です。
本音や感情を見せれば、当然人に嫌われるリスクは伴いますが、すべての人に好かれる人はいません。私たちには、それぞれ個性があり、考え方や価値観が異なるのですから当然ですよね。
人には、相性があるのですから、必要以上に人に嫌われることを恐れる必要はありません。この人は信頼できそうだという人に出会えたら、少しずつ自分の本音や感情を見せていきましょう。
いかがでしたか。
社会に出ると、コミュニケーション能力が重視されますよね。でも、コミュ障を理由に人と関わることを避けることはできません。
だからこそ、コミュ障の治し方に悩みを抱えている人が多いのではないでしょうか。コミュ障の治し方にはさまざまな方法がありますが、コミュ障改善の近道は、とにかく人と関わること。
とは言え、いきなり積極的に人と関わるのも難しいもの。まずは、積極的に挨拶する、常に笑顔を心がけるなど、少しの努力でできるところから始めましょう。
慣れてきたら、信頼できる人と会話する機会を少しずつ増やしていきます。コミュ障の人の中には、嫌われることや感情を表現することを必要以上に恐れています。でも、どんなに素晴らしい人でも、万人に好かれているわけではありません。
嫌われることを必要以上に恐れず、自分の本音や感情を少しずつ見せていけるよう心がけることも大切です。ここにご紹介したコミュ障の治し方を参考に、少しずつ人と関わるところから始めてみてくださいね。
まとめ
コミュ障を改善するには
・ まずは挨拶を徹底するところから始めましょう
・ 常に笑顔を心がけましょう
・ 相手の話に関心を持ちましょう
・ 相手の話に対して何か質問してみましょう
・ 怖がらずに感情を素直に表現しましょう