昔ながらのお中元マナーを守りたいとは思っていても、古いお中元マナーは現代の生活や人付き合いに合わないこともありますよね。
お中元は日頃お世話になっている方に季節の挨拶をしたり感謝の気持ちを伝えるために行うのに、古いお中元マナーに固執すぎるあまりお中元を贈る相手に迷惑をかけたり余計な気遣いをさせてしまっていては元も子もありません。
古いお中元マナーを守ることよりも、お世話になっている方にきちんと感謝の気持ちが伝わるよう贈ることの方がよっぽど大切ですし、相手にも喜ばれます。では、どうすれば、スマートにお中元を贈ることができるのか。ということで、今回は古いお中元マナーを見直してスマートに贈るポイントをお伝えします。
お中元は7月中頃を目安に贈ること
お中元を贈る時期は地域によって違います。大まかに分けると、東日本は7月始めから中頃を目安に、西日本は東日本よりも1ヶ月遅れの8月初めから中頃を目安に贈ります。ただ、最近では西日本でも東日本に合わせて7月にお中元を贈る人が増えています。
贈る相手が東日本住みということもありますし、相手からお中元が届くよりも先に相手にお中元を届けたいという場合もあります。
また、相手からお中元が届いたのに「こっちでは、まだお中元を贈る時期じゃないから」といって1ヶ月もそのまま放置することはしにくいもの、相手のお中元に合わせて7月中に贈るという人も多いです。さらに、8月といえば夏休みやお盆ですよね。
相手が不在でお中元が届かないということを防ぐために7月に贈ることもあります。このように、元々は地域差のあったお中元の時期も最近では全国的に7月中に贈るのが一般的ですし、夏休みなどの可能性を考えても7月中に届ける方がよいので、古いお中元マナーに固執せず、お中元は7月中に贈るのがおすすめです。
お中元ののしをつけないこと
古いお中元マナーでは、お中元の品にはお中元ののしをつけますが、最近ではあえてお中元ののしをつけないという人が増えています。というのもお中元やお歳暮は「お返しと継続」が基本です。相手からお中元が届いたら、元々こちらにお中元を贈る予定がなくてもお返しのお中元を贈らなければいけません。
そして、一度お中元をやりとりする関係を作ってしまうと、次はお歳暮、さらに来年のお中元とその関係を継続しなければいけません。あなたは日頃お世話になっている人に感謝するつもりで贈ったお中元が、相手にとっては大きな負担となってしまうことがあるのですね。
相手の迷惑にならないために、あえてお中元ののしではなく「お礼」などののしやメッセージカードをつけることで、「これはお中元ではありませんよ」と相手に伝えることができます。こうすることで、相手はあなたにお中元をお返ししなくて済むのです
生ものを贈らないこと
高級なお中元といえば果物や肉・魚など、日頃大変感謝になっている人にはこのような高級なお中元を贈りたいですよね。しかし、果物や肉・魚介類などの生ものをお中元で贈るときには注意が必要です。
相手が届いたお中元をすぐに食べるとは限りませんし、配達のタイミングによってはすぐに受け取ることもできません。相手が旅行や帰省で不在だと万事休す、新鮮なお中元が相手に届かないという事態になってしまいます。
夏はそれでなくても食べ物がいたみやすい時期なので、相手がすぐに受け取ったり食べることができないときや相手のライフスタイルがわからないときには生ものは避けた方がよいです。
あらかじめ相手に配達日などを知らせておくこと
お中元を贈るときは、配達日や時間、何を贈ったのかなどを相手に知らせておくのがおすすめ!あらかじめ知らせておくことで、相手は自分の都合のいいときに受け取ることができますし、冷蔵庫や冷凍庫をあけてあなたからのお中元を待つことができますよね。
また、親しい相手であれば、「いつ到着するのがいいか」「何がほしいのか」「これを贈りたいのだけど、迷惑じゃないかしら」と相手に確認しておくとよいです。
商品券やカタログギフトを贈ること
古いお中元マナーでは、目上の人やお世話になっている人に金券を贈るのは厳禁ですが、実際は不要なものをもらうよりも商品券をもらう方がよいと思っている人の方が多いです。何を贈ったらよいのか分からないときには、お中元マナーにこだわらず、商品券を贈るのがおすすめです。
また、カタログギフトもおすすめのお中元!「選ぶのが面倒だった」と相手に思われるのでは?と不安に思うかもしれませんが、不要なものをもらうよりもカタログの中から自分がほしいものを選びたいという人は多いですよ。
以上が古いお中元マナーを見直してスマートに贈るポイントでした。お中元は7月中頃を目安に贈りましょう。お中元マナーではお中元の品には「お中元」ののしをつけることになっていますが、初めてお中元を贈る相手には、お中元ののしをつけないことで「一回かぎりのお中元・お礼の品です」とするのもおすすめ!
相手に余計な気遣いをさせずに済みます。また、最近では共働きの家も多いですし、夏休みやお盆で長期間家をあけることもありますよね。
相手のライフスタイルや予定が分からないときには、お中元では生ものは避けた方がよいですし、何を贈ればよいのか分からないときには商品券やカタログギフトを贈るのもおすすめです。また、お中元を贈るときにはあらかじめ相手に配達日やお中元の品を知らせておくとよいです。
まとめ
古いお中元マナーを見直してスマートに贈るためには
・ お中元は7月中頃を目安に贈ること
・ お中元ののしをつけないこと
・ 生ものを贈らないこと
・ あらかじめ相手に配達日などを知らせておくこと
・ 商品券やカタログギフトを贈ること