お見舞いのお返しで悩んだら読む、一般的なエチケットとは


病気やケガで入院したら、お見舞いに来て下さった人達にお見舞いのお返しをするのがマナーなのを知っていますよね。実は、お見舞いのお返しのことを知らない人も多く、退院報告のみという人もいるのですがこれは大人として恥ずかしいことなのです。

あなたの心配をして、時間を作ってお見舞いに来てくれた方々に、退院や完治した報告を兼ねてお見舞いのお返しを必ずしてください。そのためには、誰にどんなお見舞いの品をいただいたのかを書き留めておく必要があります。

それがどのくらいの価格のものかをスマホなどで調べておくと後で役に立ちますよ。もらったものの金額を調べるのは普段だったら失礼にあたりますが、お見舞いのお返しをするにはだいたいの金額が必要なのです。そこで今日は、退院が決まったら読んで欲しい、お見舞いのお返しについてお伝えします。

退院後10日以内に贈る

お見舞いに来てくれた方やお世話になった方たちに病気やケガが治った報告を兼ねてお見舞いのお返しをするのが大人のマナーです。「快気祝い」というもので、お見舞いに来てくれた感謝と元気になった報告をするものなので、退院してから10日以内には贈るようにするのがエチケット。

昔は、あえて忘れたころに贈ったそうですが、今は入院期間が短いので早めに快気祝いを贈らないと再度お見舞いに来てくれる人もいるので、退院後に自宅療養が必要な場合でも退院した報告やお見舞いへのお礼と考えて「御見舞御礼」「快気内祝」としてお見舞いのお返しをしましょう。

悲しいことですが、退院することなく亡くなった場合は、香典返しの際に多めの金額にしてお見舞いのお返しをするのが一般的です。

 

お礼状を送る

快気祝いなどのお見舞いのお返しを贈る際に、お礼状を一緒に送るのが一般的です。もちろん退院したからと言って、再度入院が必要だったり完治が難しい病気であれば、お礼状を書くのは難しいかもしれませんが、体調が落ち着いているときに短くても良いので書くようにしましょう。

基本的には、お見舞いの感謝と心配をかけたお詫び、退院の報告、快気祝いや御見舞御礼を贈ることを書きます。出来るだけ簡潔に、相手に安心してもらえるような内容にするのがおすすめです。

ただし、全快ではない場合は、病状の説明などはせずに仕事への復帰など、前向きな姿勢が見えるような文章にしましょう。ただし、頑張り過ぎている印象を与えるようなものや強がった姿が想像できるようなものは、相手に更なる心配をかけてしまうことになるので気を付けてくださいね。

 

後に残らないものを贈る

お見舞のお返しは何を贈ったら良いか悩みますよね。のしの表書きに「快気祝」「快気内祝」と書いても、結婚や出産のようなお祝いとは意味合いが全く違うため、贈るものも違ってくるので注意しましょう。

お見舞いのお返しは、いただいたものの1/2~1/3くらいの金額の品を贈るのが一般的です。病を水に流すという意味を込めて石鹸や洗剤、タオルや入浴剤を贈る場合や病気やケガを後に残さないという意味を込めたお菓子や砂糖、石鹸を選ぶのが無難でしょう。

再発したり自宅療養をしなくて良い状態の人には、「今、治りました」+病を水に流すをいう2つの意味を持つ今治タオルも人気です。自宅に送るのであれば大きさや重さは関係ありませんが、会社や出先で手渡しする場合は、小さくて軽いものを選ぶのもエチケットのひとつと言えるでしょう。

 

同じものを贈る

先ほど、お見舞いのお返しの金額をお伝えしましたが、退院して間がないのですから金額をあまり細かく考える必要はありません。いただいたお見舞いの金額を大まかに分けたら、同じ金額位の方には全て同じものにした方が良いでしょう。

人には好みがあるため、その方に合わせたお見舞いのお返しをしようと考えるのは素晴らしいことですが、万が一それが仇にならないとも限りません。価格帯ごとに質や量を変えるなど、簡単に考えれば良いですよ。

会社の部署や課などから一緒にお見舞いをいただいた場合のお見舞いのお返しは、お菓子の詰め合わせなどみんなで食べれるものでOK。もしも個別に贈りたい場合は、お見舞いの金額の1/2位の金額を人数で割って、タオルやお菓子にすると良いでしょう。

 

災害などはお返しをしない

入院しなくてもお見舞いをいただくことがあります。それは地震や台風、水害や火災などの災害に合ってしまった場合です。今は、哀しいですが天災が多発していていつあなた自身が被災してもおかしくありませんよね。

被災すると気持ちの余裕が持てなくても当たり前で、生活を立て直すことが最優先なのでお見舞いをいただいてもお見舞いのお返しをしなくて大丈夫です。生活が少し落ち着いてきたらお礼状を送ったり連絡するなどしてくださいね。

どうしてもお見舞いのお返しをしたいという場合は、菓子折りなど簡単に手に入るものを送りましょう。心配していただいた感謝の気持ちを贈れば良いので、金額は抑えたものにするのがおすすめです。

以前はタブーとされていた現金や商品券などをお見舞いのお返しにするケースも増えていますが、災害の場合はお見舞いでいただいた金額が不要だったと勘違いされることもあるので避けましょう。

 

さて、お見舞いのお返しは感謝の印なので、時間をかけて決める必要はありません。病気になったりケガをすること自体、無いに越したことはありませんが、どうしても入院しなくてはいけない状態になってしまうこともあるでしょう。

入院期間が以前に比べて短いことが多く、お見舞いに行こうとしたらすでに退院しているということもあり、私も3日前に骨折した友人のお見舞いに行ったら退院手続き中だったということがありました。という事は、入院した人は体が辛いだけでなく、とても慌ただしい状態だということですよね。

そんな中、お見舞いのお返しをじっくり考えるなんて、家族がゆっくりと付き添ってくれる人でない限り難しいでしょう。そのため、お見舞いのお返しは誰に贈っても失礼がない、後に残らない消耗品を選べば失敗はありません。

まとめ

お見舞いのお返しとは

・ 退院後10日以内に贈る
・ お礼状を送る
・ 後に残らないものを贈る
・ 同じものを贈る
・ 災害などはお返しをしない


連記事