退職願いはこれで完璧!辞める段取りと正しい書き方

退職願いはこれで完璧!辞める段取りと正しい書き方

退職願いをいざ書こうとしても、どのように書いたらいいか悩む方がほとんどではないでしょうか。バイトのように口頭ですぐ辞められるものなら簡単ですが、企業に就職したということは取引先や関係者にもかかわり、責任が問われ引き継ぎ業務もありますので簡単に報告するだけでは済まされません。

退職願いを提出しようと少しでも考えたということは、精神的にも肉体的にも相当な負担があったのでしょう。または、長年の夢をかなえるべく転職を決意したり、人生を見直す時間を優先したりと、よりよい明日を目指すために選んだ選択だと決心された方も多々いらっしゃることでしょう。

そこで今回は、どのタイミングでどのように退職願いを提出すれば良いのか、意外と周囲に聞けない書き方のアドバイスをお伝えします。

 

退職願いはこれで完璧!
辞める段取りと正しい書き方

 

退職願いは退職希望月の最低でも1か月〜2か月前に

退職願いを上司に提出する前に、直属の上司に相談しなければいけません。突然退職願いを提出されても、場合によっては受理してもらえない可能性もあり、保留のまま希望月に退職できないこともあります。しかし、上司以外に相談するのは避けましょう。

社内の同僚や先輩にしか相談していなくても、いつしか噂話として先に上司の耳に入ってしまうことがあるからです。噂話はあなたの思ってもいないような話に拡大されてしまうこともあり、上司や周囲に勘違いをされてしまう場合もあります。実際に、退職の相談を上司にしてアドバイスを受け退職を考え直した・・・という話も少なくはありません。今後のこともありますので退職願いを出す前の上司への相談はとても重要です。

上司も納得した上で、退職願いは最低でも一か月前には提出できるように準備しましょう。会社規定の退職願いの書類があることもありますので、しっかりと確認しておきましょう。

 

退職願いは自己都合で退職する場合のみ適用

退職願いと退職届、辞表と退職する時には3種類の届けがあります。それぞれ使い分けがあり、退職願いは自己都合のときに使われます。退職届は会社都合、辞表は公務員や役職がある方が使われるのが一般的です。

これらの使い方を間違えないように気をつけましょう。退職願いは退職届と違い、取り下げることも可能です。周りの説得や冷静に自分自身を見つめ直したときに、受理される前に撤回することもできるのが退職願いなのです。

反対に、急すぎると受理されないこともありますので、必ず上司に相談しておきましょう。しかし、退職届となりますと会社都合が多いので撤回が極めて難しいと判断してもいいでしょう。人生の転機でもある退職という節目はしっかりと考えて行動する時です。直属の上司に相談を先にしておくことで、退職願いも早めに受理されるでしょう。

 

退職願いは縦書きの白便箋が基本

退職願いは手書きで縦書きが主流ですが、最近ではテンプレートを使った横書きの印刷したものも多いようです。社内規定の書き方や用紙があればその旨に沿って記入すればいいのですが、退職願いの規定が特にない場合はB5サイズの白い用紙であれば問題はないでしょう。

縦に折って入れられる白い封筒も用意しておきます。上司の雰囲気にもよりますが、縦書き用の白便箋に黒ボールペンや万年筆で退職願いを書くのが一番いいでしょう。あまり形式などにこだわらない職場でしたら、形式だけですのでテンプレートを使った印刷タイプの退職願いを利用しても良いですね。

パソコンに慣れていない世代は、特に手書きではない退職願いに違和感を抱きやすく常識がないと思いがちです。誠意を伝える意味としても気持ちの整理をつける意味でも、普段あまり書かない手書きで退職願いを書きましょう。

 

退職願いの退職理由は一身上の都合で統一

退職願いの書き方ですが、自分のことを私事と称します。本文に入る前の一行目には退職願いと記入しましょう。退職する理由は詳しく書かないで一身上の都合と記します。退職日は上司と相談して決めた日付を平成から書いていきます。

本文を書いた後は一行空けて提出日を、次の行には会あなたの所属している部署名、さらに隣の行の下に自分の氏名と三文判の印鑑を押します。シャチハタの印鑑は失礼にあたるので気をつけましょう。

最後に会社の正式名称と社長の名前を書きます。短い文書になりますが、誤字脱字がないかをしっかり確認してから三つ折りにし、封筒に入れましょう。封筒には真ん中あたりに退職願いと丁寧に書いてください。失敗したら修正ペンなどは使わずに新しい便箋や封筒に書き直しましょう。裏面には所属している部署名とあなたの氏名を書きます。

 

いかがでしたでしょうか。

退職願いの書き方は、特に形式があるわけではありません。社内規定がない限り、ポイントを押さえておけば順調に退職まで進んでいけるはずです。中でも直属の上司にしっかり相談することがポイントです。

上司によっては、あなたの提示していた退職希望日に難色を示すこともありますので、あらゆることを考慮して少し早目の退職日を伝えたほうが良いでしょう。そのために2か月くらい前には退職願いの準備が始められるようにあなた自身で辞める心の準備もしつつ、調整していきましょう。

円滑に退職できるよう引き継ぎなど、周囲の人に協力してもらった後には、しっかりと感謝の気持ちを伝えることを忘れないでください。感謝の気持ちがあなたの円満な退職ができる鍵となるでしょう。

 

まとめ

退職願いは気持ちを込めて一生懸命書きましょう

・退職願いを書く前に、最低2か月前には必ず直属の上司に相談しましょう
・自己都合で辞めるときは退職願い、会社都合は退職届、公務員や役職がついている場合の退職は辞表と分かれているので注意してください
・特に決まりはありませんが、退職願いは白い縦書き便箋に黒のボールペンで書くことをおすすめします
・退職願いの退職の理由は細かく書かなくて大丈夫です。一身上の都合でOKです


連記事
タイトルとURLをコピーしました